宝彩瞑想会|中野支部

瞑想の基本から、その奥まで。

12月の中野支部レポート|012

2012年12月8日(土)の午後、第12回中野支部瞑想会を行いました。瞑想初心者の方がいらっしゃったのですが、いつものように体操2種類と声合わせから始めて、まず瞑想をしてみました。
それから、初心者の方に気になったことや質問をしてもらって、それに答えるという形にしました。この方は、あぐらで足を組むのがつらそうだったので、足の間に座布団を挟む馬乗り座をお奨めしました。

そのあと、『瞑想の真髄のサマリー』の唱和と解説をし、2本目の瞑想。全員で輪になって寝転び、腹式呼吸の練習も行いました。

前回参加してくれた時、大きな後悔が2つあると言われていた方から、その1つは前回の瞑想会ですっきりしたとおっしゃっていただきました。そこで、後半は、後悔についてのワークを行ってみました。

まず、「こうなっていたら、良かったのに」と思うことを何か1つ決めてもらって、そうならなかったことについて、どういう気持ちがするか感じる。
次に、「そうなって欲しかったようには、なってないけど、今、自分は生きてる」という事実、また、「そんな出来事があっても、今、自分は生かされている」という恩恵に思いを巡らせる。

そのあと、「あの出来事もあったおかげで、今の自分がある」と思ってみる。さらに、「あの出来事があって、良かった」と思える理由を考えてみる。こういったワークを行ってもらい、そのまま、次の瞑想に入りました。

今回の呼び水は、「正月や年末年始」をテーマにしました。中には、いろいろな記憶が出てきた方もいて、子供の頃のこの時期は楽しかったんだなあという感想もいただきました。
今回、瞑想は、全部で6本できました。参加者のみなさん、ありがとうございました。

宝彩瞑想リーダー:チバ

11月の中野支部レポート|011

2012年11月17日(土)の午後、第11回中野支部瞑想会を行いました。いつものように体操2種類と声合わせをして、1本瞑想して、質疑応答。

瞑想会に初参加された方から、「瞑想していると眠くなります」とのご相談がありました。
お話によると寝る直前に瞑想をして、毎回眠くなっているようでしたので、まず、眠い時は瞑想はやめて寝ること、それと夕方などのもっと早い時間にやることをご提案し、新しい習慣を作り、これまでの瞑想しようとすると眠くなるパターンを変えるようお勧めしました。
また、大きな後悔が2つあり、それをなんとかしたいと瞑想に期待しているようでしたが、発想を変えて、その後悔についての思考に気づき、事実は事実として認め、解釈を変更するといった、日常の修行からアプローチの方がいいのでは、というお話をしました。
そうすることで、マインドのテーブル上の情報ストックも減るので、瞑想しようとすると眠くなることも、今より少なくなるのではないかとも。

そのほかに、前回に引き続き「許し」のワークや、「クリスマス」をテーマに呼び水もやりました。みなさん、それぞれに何かしら感じることがあったようです。瞑想は、全部で5本できました。
参加者のみなさん、ありがとうございました。

宝彩瞑想リーダー:チバ

11月の中野支部レポート|010

2012年11月4日(日)の午後、第10回中野支部瞑想会を行いました。今回は、参加者は少なめで、そのうえ3時間だったので、いろいろなことができました。

最初は、いつものように体操2種類と声合わせをして、瞑想。
そのあと、「マインドを観照するのも、同じマインドではないか?」という質問があり、「そうですね。脳が二つあるわけではないので、時間差で観ています」と説明しました。ただ、思考の動き出しや記憶を探ろうとしている動きを感じた時などは、またちょっと違う気もします。

瞑想の合間には、腹式呼吸の練習や日常の修行の実践練習も行いました。
日常の修行の練習として、それぞれが許せないと思う人を思い浮かべてもらって、「私は、あなたを許します」「あなたの幸せを祈ります」「あなたに会えて良かった理由を5つ考える」というワークを数分ずつ。

「人を許せない自分を許せない気持ちがあることに気づいて、そういう自分も許しました」「気持ちよかったです」といった感想をいただきました。そのあとの瞑想は、なんだか雰囲気が変わって深く静かな感じに。

給食・冬の食べ物をテーマに「呼び水」もやり、瞑想は全部で4本。
おかげさまで充実した瞑想会になりました。参加者のみなさん、ありがとうございました。

宝彩瞑想リーダー:チバ

10月の中野支部レポート|009

2012年10月31日(水)の午後、第9回中野支部瞑想会を行いました。おかげさまで、平日にも関わらず直前に申し込みが増え、盛会となりました。

今回は、「実践瞑想の棚上げ作業の段階から、次の段階に進めないのですが?」という質問がありました。まず、瞑想のニュートン算を使って、棚上げ作業の仕組みを再確認し、日常でもよけいな五感情報や思考データを減らすことをお勧めしました。
また、日常の修行をしっかりやると、瞑想での気づきや棚上げも上手になります。

ただ、話をよく聞いてみると、瞑想でプログラムの解除をしたいとのことだったので、「まあ、それも欲ですよ」と。そういった欲をもって瞑想するとなかなか進まないし、そもそも、プログラムの解除は、自分の心構え・準備がないとできないという話もしました。

プログラムは、自分が恐れているものに出会わないようにするために作ったものだから。その恐れを乗り越えるには、自分の強さや幸せを感じられることが必要です。逆説的ですが、プログラムが取れたら幸せになれるのではなく、幸せならプログラムはいらなくなるということ。そのためにも、日常の修行はいい影響があるといったお話などをしました。

感想メールをいただきましたので、ご紹介します。

智です。
今回、中野支部瞑想会に初参加させて頂きました。2時間という枠でしたが、内容はシッカリ、瞑想もたっぷりできました。

今回のお話では、瞑想そのもののコツより(瞑想自体は無目的でとのこと)、日常の心構えの大切さが印象に残りました。

一人一人抱えている問題をシェアしながら、参加者同士がアドバイスし合う場面もあり、アットホームな雰囲気の瞑想会でした。ありがとうございました。

宝彩瞑想リーダー:チバ

10月の中野支部レポート|007-008

2012年10月20日(土)の午後に第7回、夜に第8回の中野支部瞑想会を行いました。
参加者は、e-講座受講生は2人だけで、ほとんどが『始めよう。瞑想』等を読んで瞑想しているという方々でした。

第7回では、「瞑想の第一段階」をテーマに、「瞑想にとって良い姿勢、良い呼吸」「雑念とは何か」「棚上げとは何か」といったことを「瞑想の真髄のサマリー」や「瞑想のニュートン算」を使って説明。
また、たんに瞑想するだけではなく、アタマの中にゴミ情報を増やさないよう日常を過ごすことが大事だというお話もさせていただきました。

第7回と第8回の間の休憩時間は、すでにかなり静かで落ち着いた雰囲気になったので、誰とも話をせずに静かに過ごすというワーク「サイレント」を実施しました。

第8回は、日が落ちて部屋もかなり暗く、さらに瞑想向きな雰囲気に。
まず、「瞑想の第二段階」の話を少ししてから、みんなで「呼び水」をやりました。今回の「呼び水」は、子供の頃好きだったおもちゃや遊び道具。これをテーマに、クレヨンと画用紙を使って絵を描きました。絵を描いてるうちに子供の頃のことをいろいろ思い出しじ~んとしたという方。また、その後の瞑想で、感情を抑圧していた過去の出来事を思い出した方も、いらっしゃいました。
たくさん質問も出て、たくさん瞑想もして、皆さん、充実した時間を過ごされたのではないでしょうか。参加された皆さん、ありがとうございました。

宝彩瞑想リーダー:チバ

9月の中野支部レポート|006

2012年9月15日(土)の午後、第6回中野支部瞑想会を行いました。
e-講座は未受講で瞑想会は初めて、あるいはまだ支部瞑想会に数回だけという方が多く、瞑想の作法や姿勢についてのアドバイス、「気づき」や「棚上げ」のコツなどのお話をしました。

みなさん、それぞれ熱心に瞑想に取り組んでおられるようで、他の方の質問やお話にもしっかりと耳を傾け、イキイキとしたいい雰囲気の瞑想会となりました。

瞑想は、頭の中のことなので、一人でやるものですが、こうして修行仲間と集い、会話したり瞑想したりするのは、知識としても経験としても、とてもいい刺激になると思います。
なにより、楽しいですね。参加者のみなさん、ありがとうございました。

宝彩瞑想リーダー:チバ

9月の中野支部レポート|005

2012年9月9日(日)に、第5回中野支部瞑想会を開催しました。午前中ということもあってか、ゆったりしたアットホームな雰囲気の瞑想会となりました。

参加者の一人から、大家の都合で引越しをしなければいけなくなって、いろいろ探しているけれど、いい物件が見つからず疲れてしまったという話がありました。

そこで、「引越ししなければいけない」ではなく、「新しい人生のスタート」「素晴らしいことの始まりだ」と引越しについての考え方を変えてみることを提案し、参加者全員で、それがどう素晴らしいのかという理由を挙げていくというセッションを行いました。

嬉しいことに、瞑想会が終わった後に、その方は、「おかげで、気が楽になりました。引越しがどうなるか、皆さん、ご期待ください」と、打って変わって晴れやかな表情に。
参加者の皆さん、ありがとうございました。

宝彩瞑想リーダー:チバ

8月の中野支部レポート|003

2012年8月13日(月曜日・午後)の第3回中野支部瞑想会レポートです。今回は、初心者の方から、瞑想中の足の痛みや瞑想の効果について質問があり、ベテランの方に答えていただきました。

また、珍しく隣の部屋が賑やかだったので、思考の愛転化で、騒がしさによる不快感を棚上げする方法も説明しました。後半は、「夏休み」をテーマに「呼び水」をやり、その後の瞑想で懐かしいものがいろいろ出てきた方もいらっしゃいました。

アフターは新しいカフェへ行き、いろいろと楽しいお話ができました。参加者の皆さん、ありがとうございました。

宝彩瞑想リーダー:チバ

7月の中野支部レポート|002

2012年7月29日(日曜日・午前)に、第2回中野支部瞑想会を開催しました。日曜ということもあって、大阪、名古屋、栃木、茨城など遠くからもお越しいただきました。

初心者が多めだったので、レジメを用意して、集中する感覚を確かめるためのものや「もういくつ寝ると」などのセッションを多めにやり、腹式呼吸の練習も、希望があったのでやりました。
瞑想や浄化3手順の説明をしっかりできたのは良かったですが、レジメにこだわり過ぎて、瞑想があまりできなかったのが反省点かな。とはいえ、皆さん、楽しんでいただけたようで、それぞれ何か得るものがあったのであれば、嬉しく思います。

アフターは、近くのイタリアンの店のランチに行き、そのあと、新幹線待ちの方たちと中野ZEROのカフェで、お茶を。おかげさまで、楽しい日曜でした。
参加者の皆さん、ありがとうございました。

宝彩瞑想リーダー:チバ

7月の中野支部レポート|001

2012年7月4日(水曜日・午後)に、第1回中野支部瞑想会を開催しました。
初心者に近い方がいらっしゃったので、雑念(思考)とは何か、そして、雑念に気づき棚上げすることが瞑想でする作業ですという基本の話をしました。

棚上げについては、今までは「後で考えよう」という方法しか知らなかった方には、ラベル貼りや愛転化、お任せ方式といったやり方も説明しました。
また、瞑想中に、浄化三手順ができていれば、日常でも、気分を悪くする思考に気づいて、それを手放せば、日中もストレスなく、ハッピーに過ごせますといった話も。

反省点としては、瞑想中に聞こえる周囲の音の話が出てたので、瞑想が深くなると、かすかな周りの音も気になることがあるので、なるべく音は排除した方がいいと説明をしたのですが、その直後の瞑想後に、周囲の音が聞こえたと発言された方がいて、なんだか、よけいな欲を刺激したかなと思いました。

あとは、浄化三手順で、棚上げの話がメインになり、逆に、「何か雑念はないかな?」なんて雑念を生むことになるかも、なんてことも思い、「やっぱり最初は、マントラに集中することが大事です」なんてつけ加えたり(笑)
そうそう、考えが止まらない問いの説明で、無限型とか相互反復型(入れ子型は省略)の説明もしましたが、まずは、シンプルに「堂々巡り」と言えば良かったなあとも思いました。

と、いくつかの個人的な反省はありますが、ゆったりした穏やかさと熱心さが感じられる、いい雰囲気の瞑想会で、みなさん、瞑想後はすっきりされたご様子でした。
参加者のみなさん、ありがとうございました。おかげさまで、楽しい時間が過ごせました。

宝彩瞑想リーダー:チバ

REPORT LIST